先日、10月1日にオープンする**「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」**の内覧会に出席してまいりました。
大河ドラマ『麒麟がくる』で注目され、NHK『ブラタモリ』でも紹介された福井県を代表する歴史的遺産・一乗谷朝倉氏遺跡。戦国時代に栄えた朝倉氏五代の都として知られ、福井の歴史・文化を語るうえで欠かせない場所です。
今回、その魅力をより多くの方に体感していただくために建設された新しい博物館は、著名な建築家・内藤 廣氏による設計。
シンプルでありながら重厚感のある建物は、まさに「歴史と現代の融合」を体現した素晴らしい空間でした。
館内には、朝倉家五代当主・義景の居館の一部を原寸大で再現した朝倉館や、遺跡内の町並みを1/30スケールで再現した巨大ジオラマなど、見どころが盛りだくさんです。展示資料も豊富で、子どもから大人まで楽しみながら学べる工夫が随所に感じられました。
このような歴史文化施設の整備は、観光振興だけでなく、地域の誇りや教育資源の充実にもつながります。
私も福井県議会議員として、こうした福井の文化遺産が次世代へと受け継がれていくよう、しっかりと応援していきたいと思います。
10月1日(土)は13時から一般公開とのこと。
ぜひ皆さまも、この機会に**“戦国ロマンのまち・一乗谷”**へ足を運んでみてください。
📍 住所:福井市安波賀中島町8-10
🕘 開館時間:9:00〜17:00(10/1は13時より一般開放)
🎟 観覧料:一般700円/高校生400円/小中学生200円/70歳以上350円
#一乗谷朝倉氏遺跡 #福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 #歴史文化 #福井県 #福井市 #観光 #ブラタモリ #麒麟がくる #戦国ロマン #福井県議会 #福井県議 #県議会議員 #山浦光一郎 #文化財保護 #地域振興


