先週から今週にかけて、なんと**5か所の出張(視察)**を行うという、まさに強行スケジュールでした。
移動も多く大変ではありましたが、その分、各地でたくさんの学びと気づきを得ることができました。
その中のひとつ、東京出張では、主に北陸新幹線の大阪延伸に向けての活動がメインでした。
このプロジェクトをより前に進めるために、国会議員の皆さまに現状や課題を理解してもらうことが目的です。
福井県の将来に直結する重要なテーマであり、私たち福井県議会としても強く連携して取り組んでいきたいと考えています。
また、東京滞在中の限られた時間を活かし、
・全国の自治体が集まる「ふるさと回帰支援センター」
・福井県東京事務所
・そして経済産業省(経産省)
などの視察も行いました。
経産省では、なんと大学時代の同級生たちが案内してくれました。
仕事を通じて再会し、同じ志を持って働く姿を見ることができ、とても嬉しく思いました。
特に、海老沢君からは省内の「働きやすい職場環境づくり」について、
茂木君からは、これまで補助金などの対象から外れがちだった「中堅企業」を新たな支援カテゴリーとして位置づける取り組みを紹介してもらいました。
このような制度設計は、福井県の産業政策や中小企業支援のあり方にも大いに参考になります。
そして驚いたのは、経産省のオフィス環境が見違えるほど近代的になっていたこと。
写真にもある通り、まるでIT企業のように洗練された空間で、
机の上の「パーマ機のような(笑)」機器は、実は個人向けスピーカー。
周囲に音を漏らさず、自分にだけ聞こえるという優れものです。
静かな環境を保ちつつ効率的に働ける工夫が随所に見られ、非常に印象的でした。
こうした取り組みを、ぜひ福井県庁や県内企業の働き方改革にも活かしていければと思います。
学びの多い出張となりました。
山浦光一郎
#福井県議会 #福井県 #福井県議 #福井市 #ふるさと回帰支援センター #経産省 #北陸新幹線延伸




