活動報告

2月定例県議会が開会しました!

2月福井県議会定例会が始まりました。
今回は、令和4年度の当初予算案をはじめとする大規模な予算審議が行われるため、内容も非常に重厚で、まさに“ヘビーな”定例会となりそうです。

県民生活を支える重要な事業が多く含まれており、福井県のこれから数年を左右する方針決定の場にもなります。
私自身、福井県議としてしっかりと審議に臨み、県民の皆様の声を議会に反映していきたいと考えています。


今回も、一般質問の機会をいただきました。
質問項目は以下の通りです。
私の登壇は、2月21日(月)14時55分からで、**FBC(福井放送)**にて中継されます。
お時間のある方は、ぜひご覧ください。


【一般質問項目】

一 子育て支援と核燃料税について
二 自立援助ホームと子どもシェルターへの支援について
三 地域みらい留学について
四 映画「おしょりん」について
五 その他


特に今回は、子ども・若者支援に関する項目を重点的に取り上げています。
自立援助ホーム」や「子どもシェルター」など、困難を抱える子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりは、福井県にとっても大きな課題です。
また、地方の教育や進学の新しい形として注目される「地域みらい留学」や、地場産業の象徴を描く映画「おしょりん」の地域的意義についても質問予定です。

こうしたテーマを通して、福井県が目指すべき未来の方向性を県民の皆様と共有できる議論にしたいと思っています。
ぜひ放送をご覧いただき、ご意見やご感想をお寄せください。

関連記事