先週の新聞記事でも紹介されていましたが、福井県の英語教育の高さが改めて全国的に注目されました。
記事によると、
福井県の中学3年生で「英検3級程度以上」の力がある割合は 85.8%、
高校3年生で「英検準2級程度以上」の割合は 59.6%。
いずれも都道府県別で4回連続トップとなった。
とのことです。
この数字は、英語教育に取り組む先生方の努力、そして日々学ぶ子どもたちの頑張りの結果にほかなりません。
また、学校現場と地域、保護者が一体となって学びを支えている「福井の教育文化」そのものを象徴していると感じます。
教育水準の高さは、福井県の最大の強みの一つです。
これをさらに伸ばしていくことで、国際社会で活躍できる人材の育成や、地域の未来を担う若者の成長につながっていきます。
今後は、単に英語の成績を上げるだけでなく、**「英語で考え、伝える力」や「異文化理解」**といった、世界とつながる教育をどう展開していくかが重要です。
そのためにも、ICT活用やオンライン交流、外国語指導助手(ALT)の活用強化など、教育現場の環境整備を一層進めていく必要があります。
福井県議会でも、教育の質向上とグローバル人材育成は大きなテーマの一つです。
私自身、福井県議として、福井モデルの英語教育を全国へ発信し、次の世代の力を育てる教育政策を応援していきたいと思います。
#福井県 #英語教育 #全国トップ #英検 #中学生 #高校生 #教育水準 #グローバル人材 #学びの県 #福井県議会 #福井県議 #山浦光一郎
