福井のこと

福井の空が、もっと近くなる日へ

少し時間があいてしまいましたが、先日、新潟空港から福井空港へのトキエア便に乗ってきました。
これは、福井空港をより積極的に活用していこうという福井県の新たな挑戦の一つです。

新潟から福井へは、電車でもおよそ4時間、車だとさらに時間がかかります。
しかし、飛行機ならわずか45分
海や山、そして町並みを眺めながらの空の旅は、短い時間ながらも特別な体験でした。
(コメント欄にもリンクを貼りますが、この取り組みはすでにマスコミでも大きく取り上げられています。)

✈️ 福井空港の可能性を広げるトキエアの挑戦

トキエアさんは新潟を拠点に、北海道・神戸・名古屋などを結ぶ路線を運航しており、
今回の試験飛行は、「福井空港をもっと活かしたい」という福井県の思いから始まったものです。

もしこの取り組みがうまくいけば、今後は佐渡島や中国地方など、これまでアクセスが難しかった地域とも、
福井から直接つながる“空のルート”が見えてくるかもしれません。
これは、観光だけでなく、ビジネスや緊急医療など、地域間連携の新しい形を生み出す大きな一歩になると思います。

💡 現実的な課題も、一歩ずつ前へ

もちろん、運賃や採算性などの課題はあります。
電車や車に比べると費用面のハードルはありますが、
「定期便」としてだけでなく、記念日旅行や特別なツアーとして利用することで、
新しい旅のスタイルが広がる可能性も感じています。

「空から行く福井」という選択肢が、少しずつ当たり前になっていく。
そんな未来が実現すれば、福井の空が地域の魅力を発信する舞台になることでしょう。

💬 福井県議として、地域の未来を見据えて

私自身、福井県議会の一員として、
この新しい取り組みをしっかり応援していきたいと考えています。
今後も福井県議会の中で議論を深め、
地域の皆さんにとって便利で親しみやすい空の交通網が整備されるよう力を尽くしていきます。

福井県議としての責任は、単に議論をすることだけでなく、
地域の声を聞き、現場の課題を政策につなげることだと感じています。
福井空港の活性化は、その象徴的なテーマの一つです。

福井の空が、もっと人と人、地域と地域をつなぐ“空の架け橋”になりますように。
これからも、福井県の未来を見据えた地域づくりを進めていきます。

ぜひ、皆さんのご意見やご感想をコメント欄でお寄せください!

#福井県 #福井県議会 #福井県議 #福井空港 #トキエア #地域の未来へ #空の旅 #地方創生 #福井の空を活かそう #山浦光一郎

関連記事